Monterey12.2入れました

MacOS12の新バージョン12.2が公開されましたので、早速入れてみました。
自分は管理者ユーザーではない一般ユーザーで使用してますが、最初「ボリュームの認証を行う必要があります」等のメッセージが出て、そこから先に進めません。ボリュームの認証とは一体どうやってやるのかが分からず。MacOSのmajorアップグレードは過去に何度もやってますが、こうしたエラーが出たのは初めてです。過去にも一般ユーザーで行なったと思いますが。
定石と言いますか、それでは管理者でログインしてやってみたところあっさりインストール出来ました。今のところ、以前書きました7連・補助電源付きUSBハブを含め、不具合は無さそうです。
どういう新機能が加わってるのか、おいおい調べていこうと思います。

Monterey12.2

いい加減そろそろMonterey12.1に更新しようとしていた矢先に、ブラウザーのSafariにGoogleアカウント情報やWeb閲覧履歴が漏洩するバグがあるとの記事を見ました。自分はSafariはメインでは使ってませんが、次の12.2では修正されているとのこと。ここまで待ったのだから、12.2が出るまで待つことにしました。

MacOS12、その後2

1週間前書き込んだばかりですが、MacOS12モンタレー(Monterey)が12.1になりました。全部とは言わないものの、さすがにに大方のバグは修正されてますよね?
近日中にやってみます。

MacOS12、その後

12.01が10月の下旬に出てもう1ヶ月半ほど経ちますが、まだ次のが出ておらず不具合が解消されていないようです。次が12.02になるのか12.1になるのかは分かりませんが、年内に出てもらいたいものです。
Montereyは最初何と読むのか分からなかったのですが、ジャズ・フェスティバルやポップ・フェスティバルのあのモンタレー、ですか。カタカナだとモントレーの表記の方が多いですが、発音聞きましたがタとテの間ぐらいで、トには全く聞こえませんでした。Appleの公式表記がモントレーなんだそうですが、なんで「ト」なんでしょうか?これが「ト」だったら、yesterdayはイエストデイになっちゃうと思います。

MacOS12

MacOS11・BigSur、別に不具合なく使用してますが、メジャーアップデートの12が来てしまいました。例によってソフトウェア・アップデートに赤丸がついて、早くせいと催促されてる様に感じます。ちょっと調べた限りでも、USBハブが使用不可になる事があるとかで、7ポート電源供給付きUSBハブを使用している自分としましてはそうやすやすとは出来ないなと思い、まだやってません。
不具合情報をさらにwatchしつつ、今しばらくアップデートは控えます。