ワールドシリーズ対戦相手決定

MLBのリーグ優勝決定戦が終わり、レンジャーズvsダイヤモンドバックス、になりました。どちらも第七戦までもつれましたが、おそらく最後は去年と同じアストロズvsフィリーズになるだろうなとずっと思ってましたが、ちょっと意外でしたね。特にフィリーズはポストシーズンのhome勝率が圧倒的の7割だったらしく、3-2で大手かけてhomeで2連敗はまず無いだろうと思ってました。あれだけバカすかホームランが出てたのが、最後2戦では今日のソロホームラン1本だけですか。打線は水ものと古くから言われてますが、なんか分からないもんですね。
Dバックスですが、ポストシーズンのどこかの試合で送りバントしてるのを見て、MLBでこういうチームがあるのかと思いました。調べますと、MLBで一番多い35の送りバント数だそうで、それでも日本のプロ野球チームの平均70の半分です。シーズン中から普通にやってるので普通に成功、短期決戦だからと言って付け焼き刃でやると大体失敗しますよね。
YouTubeで調べましたら、あのゴンゾーのポテンヒットで決まったWS優勝2001でしたね。リアルタイムでは見てませんでしたが、クリーンヒットではなく当たりそこないのポテンヒットで決まった事はとても記憶に残ってます。今回のDバックスの選手、ナショナルリーグ自体あまり興味がなく失礼ながらほとんど知りませんでした。第三戦と今日先発したピッチャーなんかすごくいいですね。なぜこのピッシャーが三番手なんかと、調べたら新人と、、、。いつもはアメリカンリーグびいきですが、今回はDバックス応援してしまうかも、です。

那須朝日岳4人遭難

まだ秋も始まったばかりのこの季節、那須の朝日岳で高齢者4人遭難、と。
冬山でもないし、2000m以下とそう高山でもないし、一体何で?って。
地図とか見てみましたら、10年くらい前に那須に車で行った時に、登山口のところまでの駐車場まで行ったことある場所だと思いました。登山ポストとかあって、那須岳はここから登山するんだな、自分もいつか車でなくぜひ登山してみたいと思った記憶があります。
地図で見ますと、その朝日岳はその登山口からそう遠くありません。むしろ、かなり近い方なんではないかと。もちろん、山頂までの道がどうなのかは分かりませんが、ニュースの動画を見ましたら横風がすっごく強く吹いてました。地元の人の言うことには、その日は登山してはいけない天候だったと。
低体温症になったらしいですが、気象台によりますと気温13℃、最大瞬間風速14.5mだったとのことです。
調べてみますと、「体感温度=気温-4×√風速」という式があるそうです。風速が平均9mだったとしても体感温度1℃。装備にもよりますが、真冬の装備でないとおそらく高齢者では余程普段から鍛えてないと低体温症になってしまうんじゃないかと思いました。
亡くなった方のご冥福をお祈りします。