感染爆発中の実行再生産数

以前よく見てました「実行再生産数」を出してあるWebSite、年明けに久しぶりに見てみましたところ首都圏では軒並み5とか6とか、ちょっと信じられない数値に。以前、1.5とかだと高すぎて増える一方、1を切って0.8以下にならないと減っていかないとずっと思ってましたが、あまりに数字が違いすぎてもうなにがなんだか分からず。
オミクロン株の感染力はインフルエンザをはるかに超えて、空気感染する麻疹(はしか)並みである、と言ってる専門家もいるそうで、この数字を見るとおそらくそうじゃ無いかなと思いました。
この実行再生産数がピーク時の6あたりから急減少してきたと思ってたら、3あたりで減少が止まって横ばいになりもう下げ止まりかと思いましたが、現在1.6あたりに再度下がってきており何よりです。まだまだ高いのですが、一部専門家によりますと今から1週間後あたりでピークになるのではとの予測も出ており、是非そうなってもらいたいと願ってる次第です。

Monterey12.2入れました

MacOS12の新バージョン12.2が公開されましたので、早速入れてみました。
自分は管理者ユーザーではない一般ユーザーで使用してますが、最初「ボリュームの認証を行う必要があります」等のメッセージが出て、そこから先に進めません。ボリュームの認証とは一体どうやってやるのかが分からず。MacOSのmajorアップグレードは過去に何度もやってますが、こうしたエラーが出たのは初めてです。過去にも一般ユーザーで行なったと思いますが。
定石と言いますか、それでは管理者でログインしてやってみたところあっさりインストール出来ました。今のところ、以前書きました7連・補助電源付きUSBハブを含め、不具合は無さそうです。
どういう新機能が加わってるのか、おいおい調べていこうと思います。

Monterey12.2

いい加減そろそろMonterey12.1に更新しようとしていた矢先に、ブラウザーのSafariにGoogleアカウント情報やWeb閲覧履歴が漏洩するバグがあるとの記事を見ました。自分はSafariはメインでは使ってませんが、次の12.2では修正されているとのこと。ここまで待ったのだから、12.2が出るまで待つことにしました。